胃もたれ

胃もたれとは

胃は、口から入ってきた噛み砕かれた食べ物を貯めて、胃酸と酵素でドロドロに溶かし、胃の下部の筋肉を収縮させ、出口の括約筋(幽門)を緩めて腸の方へと送り出します。
何らかの理由で、この胃の一連の働きが停滞した時に胃もたれが起こります。つまり胃もたれは、消化の過程がうまく進まず、食べたものが胃の中に長く滞留してしまうことで起こる不快な症状のことです。みぞおちの辺りが重くて苦しい、胃が張っている、胃がつかえてしまった感じなど、表現は様々です。

胃もたれの受診のタイミング

胃もたれは食べ過ぎ、飲み過ぎなどで日常的によく起こる症状で、食べ過ぎ、飲み過ぎの翌日に起こった胃もたれが、時間が経過していく中で少しずつ解消していくような状態であれば、様子をみるだけで問題はありません。
しかし、何らかの疾患の症状として現れている場合もあります。以下のような症状がある場合は、早めに当院を受診してください。

  • 食べ過ぎたり飲み過ぎたりとはっきりした理由がないのに胃もたれしている
  • 食事の後はほとんど胃もたれする
  • 食べは島とすぐに胃もたれがある
  • 胃もたれが続くうちに、だんだん体重が減ってきた

など

胃もたれの原因

病気以外の原因

暴飲暴食

肉の脂身など脂っこい料理、揚げ物など油をたっぷり使った料理などは、胃で溶かすのに時間がかかります。そのため、胃酸もたっぷり分泌され胃に負担がかかります。
また偏ったものばかり食べている、食事時間が一定しない、夕食を摂ってすぐ寝てしまうなどでも、胃に負担がかり胃もたれの原因となります。

ストレス

消化管は、脳と密接に連携しながら働いています。その間を取り持っているのが自律神経です。普段は、自律神経の交感神経と副交感神経がバランスをとって胃をコントロールしていますが、強いストレスや過労などによって、このバランスが崩れると、胃の運動機能や知覚機能が障害されて、胃の働きが低下し、胃液の分泌も低下してしまいます。
そのため消化が遅くなったり、胃から腸へと食物を送りだすのも遅くなったりして、胃もたれを起こします。

加齢

加齢によって、胃の機能が低下するとともに、神経の働きも低下するため胃もたれが起こります。

消化器の病気が原因

胃もたれは、胃や腸など消化器の疾患の一般的な症状でもあります。食べ過ぎや飲み過ぎなどはっきりした原因が思い当たらないのに胃もたれする、何かのきっかけで起こった胃もたれが解消せずずっと続いてるといった場合、何らかの疾患による胃もたれの可能性があります。

胃もたれに関連する消化器疾患

慢性胃炎

ずっと胃に炎症が続いていることで、胃の機能が低下してしまい、消化機能もうまく働かなくなります。
そのため胃もたれも症状として起こってきます。

ピロリ菌感染

ピロリ菌に感染していると、胃の内部の攻撃因子である胃液の働きと、防御因子である胃粘液の働きのバランスが崩れ、慢性胃炎ばかりではなく、胃・十二指腸潰瘍なども起こります。
これらの疾患の症状として胃もたれが現れます。ピロリ菌を除菌すると胃もたれが軽減することもよくあります。

ピロリ菌について

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアでは、炎症や胃潰瘍、がんなどの器質的疾患がないにも関わらず、胃に食物を溜めておく機能や胃から食物を送り出す機能、知覚機能などが障害された状態になっています。
胃に食物を溜めて消化したり、消化の終わったものを腸へ送り出したりする機能が障害されることで胃もたれの症状が現れます。

機能性ディスペプシア
について

胃下垂

胃下垂とは、胃の筋肉や張りをもたせている脂肪分が少なくなり、胃が正常な位置より下がってしまっている状態です。胃の機能が低下することで胃もたれが生じやすくなります。

胃がん

胃がんは、早期の状態ではほとんど自覚症状を感じることはありませんが、進行してくると腫瘍によって胃壁の状態が変質して、変型してしまうことで、胃がつかえるような症状を起こすことがあります。早期発見、早期に治療開始することが大切です。ともあります。潰瘍が血管を障害することで出血し、吐血や黒色便が出ることもあります。

肝臓・膵臓・胆のうなどのがん

肝臓・膵臓・胆のうのがんが進行すると胃痛・圧迫感が生じます。腹部の触診でもすぐにわかるほどの腫瘤になっていることもあります。黄疸を伴っていることもあります。腹部超音波検査やCTスキャンで診断ができます。

胃もたれの検査、診断方法

問診で症状や経緯、既往症、生活習慣などについて詳しくお訊きし必要な検査を行います。

胃カメラ

胃もたれが上部消化管の疾患が原因となっていると考えられる時に最も有効なのが胃カメラ検査です。胃カメラ検査は食道、胃、十二指腸の粘膜の状態をリアルタイムに観察でき、癌などが疑わしい病変を見つけたときは、組織のサンプルを採集して病理検査を行い、確定診断に導くこともできます。潰瘍などで出血があるような場合は、その場で止血処置ができます。

胃カメラ検査について

腹部CTスキャン

胃が原因とばかりは限りません。上腹部の他の臓器の疾患の場合もあります。肝臓、すい臓、胆のうなどの疾患を確認するため腹部CTスキャンや超音波検査も同時に行うことが望ましいことです。当院ですぐに検査ができます。各臓器のがん、胆のう結石、慢性胆のう炎、慢性膵炎などの疾患を調べます。

腹部超音波検査

お腹にプローベという超音波を発生し受信する器具をあて、反射して帰ってくる音波を画像化し、内視鏡では観察できない肝臓・胆のう・膵臓・腎臓などの腹部の臓器を観察します検査です。リアルタイムにみられるため何度も見直したり動きを観察することができます。腫瘍の血流も調べられるので血液に富む腫瘍であるかどうかも判断できます。妊婦の胎児を観察するのにも使っている安全な検査です。

薬物療法による経過観察

診察や検査によって、疾患が特定された場合、まずはその疾患や症状に応じたお薬をお出しし、しばらく服用していただいて経過観察をすることがあります。


いつもの胃もたれ?

食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてよく胃もたれしてしていても、いつものことだからと市販の胃薬を飲んでごまかしてしまう方がいます。確かに市販の胃薬でも、胃もたれのような症状が一時的に解消することはあります。
しかし、胃もたれを繰り返すというのは、何らかの疾患が原因になっているのかもしれません。その場合、胃薬で症状は治まっても、疾患が治っているわけではなく、薬で症状を抑えただけなのです。
そのまま放置しているうちに、その疾患がどんどん進行し、検査を受けた時には、大変な状態になってしまっていることもあり得ます。
たかが胃もたれ、いつもの胃もたれと自己判断せず、胃もたれの症状がよく起こる、ずっと続く、いつもの胃もたれと少し違うといった場合は必ず当院を受診してください。どんな病気も、早期発見・早期治療が重要です。

胃がもたれ、胃が重たい時の
治療、予防対処法

まずは食習慣・運動習慣の改善

胃もたれしやすいという方からの相談でお話をお訊きすると、食習慣を含む生活習慣に問題のある場合が多いです。まずは生活習慣の改善に取り組むと胃もたれを解消、または軽減できることがあります。 食生活では、脂っこいもの、刺激の強いものを控えるようにし、食事の摂取量も腹八分目をこころがけ、胃に負担を掛けないように注意しましょう。早食いをやめ、良く噛んでゆっくりと時間をかけて食べるようにしましょう。夕食後すぐに寝ることは避けて、最低2時間は空けるようにしましょう。 生活習慣では、適度な運動が大切です。無理な運動、激しい運動は必要ありません。忙しかったり、年齢を重ねてきたりして運動量が減ってしまうと、当然消化機能も衰えてきます。
ウォーキングやストレッチ、スクワットをするなどご自身にあった運動を毎日少しずつでも続けることが大切です。特にウォーキングは自分にあった速度で行う事ができ、特別な器具も必要なく始められますのでお勧めです。毎日30分程度でも良いのでしっかりと歩くようにしてください。

ストレス解消

仕事、学業、家事など様々な状況の中で、無理を重ねたり、対人関係で悩んだりとストレスのタネは尽きないものです。
ストレスは胃の働きを悪化させますから、自分なりの気分転換の方法を決めておき、ストレスが溜まったなと思ったらこまめに解消するようにしましょう。

睡眠を十分にとる

十分な睡眠は、疲労を解消し、自律神経のバランスを整えていきます。
胃もたれは自律神経の乱れが原因となっていることも多いので、睡眠による休息は大切です。

ピロリ菌を除菌する

ピロリ菌は慢性胃炎を起こし、胃・十二指腸潰瘍に発展することもあり、また胃がんの原因として90%以上を占めています。ピロリ菌感染が判明したら必ず除菌治療を行っておきましょう。除菌に成功すると胃もたれなどの症状が軽減することが報告されています。

胃もたれで
お悩みの方は当院へ

当院は、消化器内科を専門にしており、専門医が胃もたれを症状とする消化器疾患をしっかりと診断し、適切な治療方法を提案し、ご納得いただいた上で治療を進めていきます。
当院では胃カメラ検査や大腸カメラ検査に使用する内視鏡システムも最新の高度なものを用意しており、CTスキャン、腹部超音波検査にもすぐに対応できる施設を整えています。スピーディで正確な診断を行っておりますので安心してご相談ください。

CLINIC医院紹介

所在地 〒243-0432
神奈川県海老名市中央3丁目2-5
ダイエーショッパーズプラザ海老名店1階
電話番号 046-205-8348やさしいわ
FAX番号 046-205-8347やさしいな
最寄り駅 海老名駅より徒歩1分
駐車場 駐車場を多数完備
診療時間
8:30-12:00
11:30-15:30
(検査優先時間)
14:30-17:30

休診日:水曜日、日曜日、祝日
外来の最終受付時間は午前11時00分、午後は17時30分です。

利用可能なクレジットカード決済一覧

利用可能なクレジット・電子マネー・QR決済一覧
原クリニック 綾瀬藤沢原クリニック 内科・内視鏡内科・整形外科

サイトマップ

DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作
TOPへ